fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

鎌倉のフジめぐり

 コース:英勝寺⇒鎌倉八幡宮
          
             鎌倉のフジめぐり
           ブログアップ一周年
となりました、、です。。!!


英勝寺の白フジ

連休後半、フジの花を求めてイザ鎌倉へ!!白糸の滝と錯覚するような写真には少し時期が早かったようですが、英勝寺と鎌倉八幡宮でフジの花を見ることができました。
今回でブログアップ一周年!!楽しく続けてこられました。。今後も身近な写真散歩でアップしていきます。よろしくお願いいたします。

                            image6.gifimage15.gif 

☆英勝寺は、現在では鎌倉でただ一つの尼寺で、徳川と深いつながりがあり、寺の紋には「三葉葵と桔梗」が装飾され、総門の瓦には「三葉葵」の御紋が入っています。格式が高いのです。。
英勝寺の紋  総門の瓦の御紋


☆寺の奥にある「書院」の前庭に白フジの棚があり、花が開き始めました。見頃はもう少し先のようです。「残念!」でも遠目には、白い花が枝垂れているのが十分にわかります。
白フジの遠景


☆フジ棚の下から眺めた白フジの花。満開でなくても十分に見ごたえがありました。青空をバックにパチリ!
白フジ1

白フジ2


☆書院の横には広大な竹林があり、今ちょうどタケノコがニョキニョキと音を立てて伸びているところでした。。
子供の頃、友達と竹林で遊んでいてタケノコを見つけてびっくり。。親孝行のその子たちは、お土産に持って行こうと、それぞれがタケノコを掘りはじめました。そこへ持ち主の怖いおじさんが来て、すごい、、それはものすごい勢いで怒られたことがあります。なぜか見ているだけで怒られそうな予感がして、早く竹林を出ようと思いました。。

竹林のタケノコ


☆寺の片隅にアヤメが咲いていて、鮮やかな紫色が光りの当り具合によって濃く、また淡く、輝いていました。!!(なんて、繊細な表現なんだろう!!と一人思う。。??)ちなみに、この写真のタイトルは「アヤメとハチ」で~す。
アヤメ


☆次に鎌倉八幡宮へ行きました。八幡宮の八の字は「二羽のハト」ってみなさんご存知でした??私はつい最近知りました。
鎌倉八幡宮


☆お参りしてから、源氏池ほとりにあるフジ棚に、紫のフジの花が残っていました。紫色のフジの花は、昔からなじみある初夏の花です。こんなかんざしをつけてお姫様になりたい。。!!
八幡宮のフジ1

八幡宮のフジ2


☆源氏池の島には「旗上弁財天」があり、境内中央の白フジの棚には、残念ながら2~3房の花しか残っていませんでした。ここの白フジの花の房は短く、枝垂れる感じはなく、ぱっと四方に花が飛んで咲いているようでした。2枚貝のようにも・・・。。
旗上弁財天の白フジ1

旗上弁財天の白フジ2

母の日母の日を忘れないようにお願いします!。  

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!


Category :

Comment

こんにちは(^o^)
私も5日に英勝寺に行きました。
白藤ちょっと残念でした。
今日あたり満開ですかね。
でも、竹林のたけのこびっくりでした。

ブログ開設1周年、おめでとうございます。
2012.05.07 14:36 | URL | YUMI #- [edit]
YUMI さま
ありがとうございます。
最初は、試行錯誤しながら、今は少し楽しみながらアップしています。
英勝寺へ行かれたとのこと、もしかして、白フジの下で隣同士で休憩していたかもと思うと、ちょっと楽しくなります。(妄想がはげしいので。。すみません。)
想像していた滝のような白フジには会えませんでしたが、天気も良く混み混みの鎌倉の散策、私も楽しんできました。
2012.05.07 20:31 | URL | くみさと #- [edit]
こんにちは。
鎌倉はお花がいっぱいあって
楽しいですね。私も先日行きましたよ。
またたくさんのお花の写真を撮って
見せてくださいね。
2012.05.08 17:52 | URL | ちきさのさきち #- [edit]
ちきさのさきち様
この季節、鎌倉には花がいっぱい咲く「花の寺」があり、
とても楽しみですね。
私たちが行った日の鎌倉は、とても混雑していて、
小町通りは身動きができないくらいでしたよ。
2012.05.08 19:19 | URL | くみさと #- [edit]
ブログ開設1周年おめでとうございます。
鎌倉のお花で1周年を飾るとは目の付けどころが
いいですね。
鎌倉は花と海とお寺が似合います。
まだまだご紹介いただきたいところが
一杯ありそうです。
楽しみにしてますね。
2012.05.10 01:37 | URL | matsuyama #- [edit]
こんにちは
ブログ開設おめでとうございます。
我が家は関西人のみですので、くみさとさんのブログが楽しみです。
特に主人は神奈川の大学でしたの、くみさとさんのブログの記事に「あっ、行った。」「今度行こ。」と、言いながら楽しみに拝見しております。
私も、主人が案内人で、関東へ旅行できるまで楽しみに訪問させていただきます。
2012.05.10 17:02 | URL | 家族ハッピー #- [edit]
matsuyama さま
目の付けどころをほめていただきありがとうございます。
鎌倉は、四季折々の花があり、楽しみにしています。
これからもよろしくお願いいたします。。
2012.05.10 21:30 | URL | くみさと #- [edit]
家族ハッピー さま
ありがとうございます。

是非・是非、、関東へ来てください。
鎌倉や横浜、、いろいろと良いところがあります。
私たちは、関西へ旅行したくてウズウズしています。!!

2012.05.10 21:39 | URL | くみさと #- [edit]
Blog解説1周年おめでとうございます。
白い藤棚も綺麗ですがやはり紫の方が生えますね。
ところで竹林のトラウマですが、私も子供のころ近所の
枇杷をもぎっていたら、当然ですがその持ち主にこっぴどく
怒られてから、今でも枇杷は買ってきたものでも食べません。
横浜近辺のフォトいつも楽しく拝見していて厚かましい
お願いですが鶴見の総持寺池上本門寺等の紹介等も
懐かしいのでお願いできませんか。
scarlet 様
ありがとうございます!!

筍は、採ってはいけないのですが、あの時のおじさんは怖かったです。「小学校はどこか~~?」と聞かれて、退学させられるかの勢いでした。。私もニョキニョキ筍を見ると、嫌な思い出がよぎります。
タケノコご飯になれば食べますが。。同じ思い出の人がいて少し安心!!
2012.05.13 20:17 | URL | くみさと #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/58-9869edc5