fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

冬の等々力渓谷は静かで趣深い!!

コース:「等々力渓谷」

冬の等々力渓谷は静かで趣深い!!

等々力渓谷入り口のゴルフ橋脇にある標識

先日、テレビで冬の等々力渓谷の景色を写しているのを見て、早速に出かけてみました。
東急等々力駅から直ぐの、ゴルフ橋脇の入り口の標識から渓谷へと階段を下りていきました。
訪れる人も少なくて、緑の深い渓谷はとても静かで趣深く、ゆっくりと散策できました。

      image6.gif   image15.gif

☆等々力渓谷は谷沢川の浸食でできた、東京都で唯一の渓谷だそうです。
整備された遊歩道が続き、両側を埋める自然の深い緑の木々が水面に映り、都会とは思えない静かな自然の趣深い光景でした。

等々力渓谷1

等々力渓谷2

等々力渓谷3


☆所々に湧き水の湿地帯ができていたり、岩からしみ出したり、竹筒を通して水槽に注いでいたり。。とても・・とても・綺麗な水に出会えることができました。。
ヒヨドリが、とても美味しそうにツバキの蜜を吸っていました。

湧き水1

湧き水2

湧き水3

ツバキの蜜を吸うヒヨドリ


☆渓谷をしばらく歩いて行くと、日本庭園入り口の立派な門が見えてきました。
坂道を上っていくと庭園の一角に書院があり、内部も公開されていました。紅梅も綺麗!!

日本庭園入り口

書院外観

書院内部

日本庭園の紅梅


☆渓谷の対岸には「不動の滝」があり、滝に打たれて行をする人たちが訪れる所だそうです。
「不動の滝」の音が響き渡って轟いたところから、「等々力」の地名がついたといわれているそうです。

不動の滝1

不動の滝2

不動の滝3


☆「不動の滝」から渓谷を上がると、「明王院等々力不動尊」の境内に出ました。
山門の真っ赤な額も立派で、節分前の静かな境内でした。参拝をして、御朱印を頂きました。

明王院等々力不動尊1

明王院等々力不動尊2

明王院等々力不動尊3

明王院等々力不動尊4

明王院の御朱印

菜の花 ミツバチ菜の花
 もうじき春だね。 早く暖かくならないかな~!!        
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/587-37d6e4d0