昔懐かしい山里「花沢の里」の早春を散策!!
昔懐かしい山里「花沢の里」の早春を散策!!

焼津と静岡を結ぶ日本坂トンネルの焼津側入口付近から山へと続く道を少し進むと、昔懐かしい山里「花沢の里」があります。
花沢川沿いの狭い街道の片側を中心とする山村集落で、民家と山川の自然を眺めながら、暖かな早春の一時をゆっくりと散策してきました。


☆駐車場から山間に向かい、所々にミカン畑が広がり、菜の花や河津桜が咲き、キセキレイがいる綺麗な水の花沢川沿いを少し歩くと、古風な灯篭に出会います。「花沢の里」入口の目印です。



☆谷川に沿って狭い街道を進むと、左側に30戸ほどの集落が現れてきました。石垣に板張りの建物が連なり、周囲の自然環境と一体となった独特の景観でした。懐かしさに出会えました。
「花沢の里」は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されているそうです。




☆水車小屋も健在で、内部には水車によって上下する杵と石臼が見られ、夫は「懐かしい!!」と、しばらくその場を離れませんでした。


☆集落の北外れには「法華寺」があり、これより奥はハイキングコースが延びていました。
立派な仁王門の奥にある本堂は改修中で、立ち入り禁止で残念でした。



☆帰りに、蔵を利用した庭カフェ「カントリーオーブン」で美味しいコーヒーを頂きました。
蔵の内部も素敵なカフェで、私たちは蔵の外の暖かい陽射しの中で、民家の庭や周りの景色を眺めながらの贅沢な一時を過ごしました。。マンゾク・マンゾク







ようやく春だね。早く 暖かくなって欲しいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!