春の花を探しながら鶴見川の土手周辺を散策!!
春の花を探しながら鶴見川の土手周辺を散策!!

横浜でもソメイヨシノが3月18日に開花しましたが、まだ見頃にはちょっと早そうでした。
新横浜近くの鶴見川の土手や周辺の公園、緑道をゆっくり散策しながら、春の花を探してきました。


☆鶴見川の土手には、まだ茎の短いタンポポや薄紫色のハナニラが咲き出し、オオイヌノフグリも可愛らしい小さな花をつけていました。



☆周辺の公園では、ハクモクレンが白い存在感を示し、白やピンクのアセビもたわわに咲いていました。
小田原提灯のような淡い緑のトサミズキの花が、枝いっぱいにぶら下がっていました。




☆下水処理場の敷地には、ピンクと白のホウキモモが見頃で、ホウキを逆さに立てたように空に向かって花の枝が伸びていました。
鶴見川の河川敷には、1本の真っ赤なハナモモが満開で、遠くからでもよく目立ちました。





☆生け垣にもよく見られる鮮やかなピンクのトキワマンサクは、チリチリとした花びらではなくて、細長い菊の花びらのようで、木全体が花で埋まっている感じでした。


☆少し遠目にはエニシダのようにも見えた、枝垂れた枝に鮮やかな黄色の花が咲いていたのはオウバイモドキだそうです。綺麗な黄色が印象的でした。


☆ゴミ収集車の駐車事務所の風力発電装置のタワー壁をびっしりと埋め尽くしていたのは、小さな黄色い花が沢山咲いていたイエロージャスミンだそうです。




ようやく春だね。早く 暖かくなって欲しいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!