鶴見川土手の野の花にも癒やされて!!
鶴見川土手の野の花にも癒やされて!!

気持ちのいい爽やかな気候となりましたが、今は引き続き我慢・ガマン、「ステイホーム」です。
新緑に覆われた鶴見川の土手には、今まで気がつかなかった野の花が可愛らしく綺麗に咲いていて、私に元気を与えてくれ、少し沈みかけた心を癒やしてくれました。


☆いろいろな所でよく見かけるクローバー、白ツメクサも赤ツメクサもとても可愛い。
お母さんに教わって白ツメクサで長~い首飾りをうれしそうに作っていた子どもの頃が懐かしくなりました。


☆二回りくらい小さな、鮮やかな黄色い花が咲いていた黄色いツメクサは、「クスダマツメクサ」というそうです。とても可愛らしい花です!!


☆ピンクのカタバミは土手や野原でよく見かけます。みんな揃って上を向いて咲いていると、そこだけ華やかな雰囲気が漂ってきます!!


☆鮮やかな黄色のカタバミも所々で見られました。ピンクの花より一回り小ぶりですが、これもまた可愛い!!


☆1cmくらいの小さなピンクの四角い花は、「ユウゲショウ」だそうです。
よ~く見ないと気がつかないですが、艶っぽい?名前はよく似合っている感じで、とても可憐です。


☆この生長の良さは雑草の中の雑草、外来植物の「ヘラオオバコ」だそうです。
ヘラに似た葉からきた名前のようですが、花をよ~く見ると、とんがり帽子をかぶった子どもたちにも思えて、思わずにっこり!!



一気に初夏の暑さだね、風が気持ちいいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!