新緑の箱根へ~その①




バンさん一家の子ども誕生祝や、カワセミさんの結婚問題の芸能レポーターと、このところ何かと忙しく駆け回り、眼も足もちょっとお疲れ気味。。リフレッシュするには新緑と温泉があるところへ行くしかない!!。「そうだ!!箱根へ行こう!!」。山の新緑を見て眼がすっきりし、「効能が筋肉痛」の濁り湯の温泉に入って足の筋肉痛が治り、箱根神社のパワースポットでパワーをもらう。。一石三鳥





☆乙女峠の御殿場側茶屋から、てっぺんから裾までの見事な富士山。。積雪もだいぶ少なくなっていました。

☆ロープウェイに乗って、駒ケ岳山頂まで行きました。

☆駒ヶ岳からの芦ノ湖の眺めは、まるで箱庭の様。。元箱根方面の奥にはぼんやりでしたが伊豆半島が広がっていました。

☆海抜1327メートルの駒ケ岳山頂から見る富士山は、はるかに高く雄大な景色でした。望遠で捉えると迫力満点でした。


☆駒ヶ岳山頂は小さな草が花を咲かせ、お花畑のようです。




☆次に訪れた箱根神社は、箱根一のパワースポット!!。杉の巨木に囲まれた本殿の周りにはパワーがいっぱい。主人が一瞬「マッチョ


☆芦ノ湖に浮かぶ真っ赤な鳥居の前に立つと、湖からの強力なパワーがもらえます。

☆鳥居の近くには箱根神社の船庫があり、毎年7月31日に行われる湖水際に使用される3そうの小舟が納められていました。

☆早雲山から大涌谷までロープウェイで、今なお活動を続けている大涌谷に登りました。

☆大涌谷では噴出している温泉池の中で玉子を1時間ゆで、温泉池から出してさらに5分蒸して「大涌谷黒たまご」の出来上がり!!。ホクホク熱々のゆで玉子。ホント、おいしいジュルルものです。「1つ食べると7年、2つ食べると14年の寿命が延びる」と効能書きがありました。


☆今日の宿は、早雲山近くのホテル「佳山水(かさんすい)」です。食事もおいしいし、お風呂は源泉かけ流しのとても濃い濁り湯です。お気に入りの宿で、のんびりできました。


☆泉質は「酸性・カルシウム・硫酸塩・塩化物温泉」で、PH2.2の強酸性と化学好きの主人は成分を暗記。化学のテストを思い出した私は寒くなったのでどっぷりと湯船につかり、その勢いでどっぷりとお湯が外に流れ出ましたが、、源泉かけ流しなので安心安心!!すぐに水位が戻りました。。


☆翌朝、庭に作ってあるエサ場や水場に野鳥がいっぱい遊びに来ていました。カワラヒワがひまわりの種子をくちばしにつけて水を飲んでいました。。


いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!