fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

親子2代の日本丸の総帆展帆

 コース:みなとみらい21地区~横浜港

               親子2代の日本丸の総帆展帆

2代日本丸の舳先

6月2日は、「横浜開港記念祭2012」!!。横浜公園、日本大通り、赤レンガ倉庫などでブースや催しものが開かれ、夜はウキウキ・ドキドキ。。ドンドン花火大会です。。
2代目の日本丸も入港し、親子2代の日本丸の総帆展帆(セイルドリル)が行われ、その模様をコンデジで手軽に撮ることができました。

                             image6.gifimage15.gif 

☆みなとみらい21地区の日本丸メモリアルパークに停留する「初代日本丸」。。かつて帆走する優雅な姿が「太平洋の白鳥」と呼ばれていました。
初代日本丸


☆展帆は充分な訓練をした約100人の登録されたボランティアによって行われ、総指揮官の合図によってスルスルとマストに登り、巻きつけられている帆を解いていきます。(登録ボランティアには決して選ばれないと思うが、私は高所恐怖症女子の為、この作業を頼まれても残念ながらお断りです。)
マストに登る1  マストに登る2


☆すべての帆が解き放たれました。今度は、マストから降りて帆を張る作業です。
巻きつけた帆を解く


☆各マストの最下部を残して、中心部から上に向かって順番に帆が張られていきました。最下部の帆は合図が見えるように最後に張ります。この時デッキでは、みんなでロープを引っ張っています。
帆を張る


☆各マストの帆とマスト間の三角帆、舳先の3枚の三角帆の全て29枚が張られ、総帆展帆が完了しました。まさに「太平洋の白鳥」が再現されました。。かっこいい!!(ちなみに、手を振る役のボランティア?に立候補したい。)
展帆完了


☆横浜港5号バースに停泊した「2代目日本丸」。初代より一回り大きく(子供は親を超える?)、2500トン、長さ110メートル、マストは海面から約50メートルだそうです。帆を張る前もなかなかスマートで都会的です。
2代日本丸


☆2代目は、訓練生約100名による、セイルドリルが行われました。。かっこいい!!高さ50メートルですよ。。ムズムズ。ゾワゾワ。巻きつけられていた全ての帆が解き放たれました。
マストの帆を解く


☆総帆展帆が完了した姿は、今まさに「太平洋の白鳥です。!!
帆の数も36枚と、マスト間の三角帆の数が増えていて、効率的に風を受ける様にできているようです。

展帆完了1

展帆完了2


☆2代目の舳先には、手を合わせて祈る女神「藍青(らんじょう)」の船首像が、航海の安全を祈願しています。デッキは訓練生がヤシの実殻で丁寧に掃除されるとのことです。私の家も、ヤシの実殻で掃除すればきれいになるかもしれない。
2代日本丸の女神  デッキを磨くヤシの実殻


☆赤レンガ倉庫では、野外コンサートやオフロード車の試乗体験が行われ、近くの広場では熱気球体験なども行われていました。(免許がないので、車はだめ・・熱気球は高所恐怖症女子には無理!!今回私にできる事は、音楽を聞くこと。。です。)
野外コンサート

オフロード車試乗体験  熱気球体験


☆夜になると花火が上がりました。打ち上げの時間を、近くにいた警備の警察官に聞きました。。イケメン警察官だったので、肝心の始まる時間を忘れるところでした。。ちょっとニヤニヤしていたカモ??で逮捕されるところでした。。
今年初の花火。。2か所からの打ち上げコラボできれいだったです。

花火1  花火2

蛍今日は部分月食なのに、見えませんでした。。。残念!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Comment

くみさとさん、こんばんは
日本丸の記事ですが知らないことが
たくさんあったので、分かりやすくてよかったですv-218
赤レンガ倉庫のコンサートも楽しそうでしたね
車の免許はありますがボクも高所は苦手ですv-356
その警察官の方、そんなにイケメンだったんですかv-355
2012.06.05 20:16 | URL | nomagon #- [edit]
nomagon 様
ありがとうございます。。

イケメンでした。多分、逮捕寸前のニヤニヤ顔だったと思います。

てっぺんが、50メートルの所の作業は、無茶です。。写真を見てもムズムズです。。


2012.06.05 20:25 | URL | くみさと #- [edit]
こんばんは~♪

日本丸のセイルドリル・・・思い出します。
かつて、幼稚園児だった私は、土曜日幼稚園に
パパに迎えに来てもらい、お昼ご飯を食べたら
興味のないセイルドリルを見に、パパに付き合わされた
覚えがあります(笑)!!
でも今となっては、見学してみたいですね☆
ごめんね、パパ~!!
そして、2代目日本丸、かっこいいですね♪
イケメンの警察官も見たい・・・
2012.06.05 20:46 | URL | ちきさのさきち #- [edit]
ちきさのさきち 様
きっと、パパさんは、子供と一緒にいろんな所へ行って、
子供たちの喜ぶ顔が見たかったんだと思いますよ。

2代目の日本丸は、住重の追浜造船所で作られたといわれています。
私達も追浜に暮らしていたことがあり、とても近親感がわきます。
帆船はとってもかっこいいですね。
2012.06.05 21:14 | URL | くみさと #- [edit]
すごッ!
私も横浜フェチなので^^
写真、ゾワゾワゾクゾクして見ちゃいました☆彡
横浜って、港があって、歴史があって素敵な土地ですよね!
横浜開港祭っていつも明るいからすごく好きです♪
横浜市民にとって6月2日は意味があるんですよね★
2012.06.06 21:58 | URL | ぱん☆ #- [edit]
ぱん様
おっしゃる通り、私も横浜大好きで~す。
横浜、名前の響きもいいし、なんたってハイカラだよね。
開港祭、いろんなブースで飲みすぎました。
開港祭っていいなあ~。
いつも訪問ありがとうございます。
2012.06.06 22:40 | URL | くみさと #- [edit]
2代目日本丸、恰好いいですね。
初代も恰好よかった。
やっぱり親子なんですね。よく似てます。
でも子供は若いだけに親の恰好よさを上回ってます。
初代の衣裳(帆)を着たとこ見たことないんですよね。
6月2日は横浜開港記念日だったんですね。
2代目のお披露目、見たかったです。
2012.06.07 02:03 | URL | matsuyama #- [edit]
matsuyama様
帆船日本丸は親子共に本当にかっこいいですね。
特に帆を張った姿は、まさに「太平洋の白鳥」ですね。
親子同時に帆を張った姿を見たのは初めてです。
いろいろなイベントがあり、開港祭毎年楽しみです。
2012.06.07 21:30 | URL | くみさと #- [edit]
はじめまして!
昨年秋に横浜旅行に行きまして
みなとみらいに宿泊したので
また行きたくなりましたv-233
2012.06.10 10:11 | URL | nut ナッツ #- [edit]
nutナッツ 様
みなとみらい地区の夜景はとっても素晴らしく、
港があることで、景色もどことなくハイカラに映りますよ。
私達も山手西洋館や元町など港周辺をよく散歩します。
いつ訪れても素敵な街ですよ。
訪問ありがとうございます。
暇があったら、また覗いてみてください。
2012.06.11 09:36 | URL | くみさと #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/63-d14e06a4