fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

秋の一日、小江戸川越をゆっくりと散策!!

コース:「喜多院」⇒「蔵造りの街」

秋の一日、小江戸川越をゆっくりと散策!!

川越大師喜多院境内

気持ちのいい秋の日、横浜から直通で行かれるようになった、江戸の風情が感じられる小江戸川越に出かけてみました。
川越大師「喜多院」の境内はとても静かでしたが、「蔵造りの街」界隈は若い人たちで大変賑わっていて、まさに観光地そのものでした。

      image6.gif   image15.gif

☆かなり広い公園のような川越大師「喜多院」の境内に、本堂(慈恵堂)など多数の建物が文化財として保存されていました。
三代将軍家光公によって江戸城から移築された別殿は、家光公の誕生の間や春日局の化粧の間など、三つ葉葵のご紋と共に江戸文化の一端に触れることができました。

   (本堂「慈恵堂」)
喜多院本堂
   (多宝塔)
喜多院多宝塔
   (慈眼堂)
喜多院慈眼堂
   (五百羅漢)
喜多院五百羅漢


☆「仙波東照宮」はこじんまりとした佇まいでしたが、三つ葉葵のご紋の入った扉や拝殿、本殿が朱塗りで彫刻が施されていて、家康公の威厳が今も強く残っている感じでした。
仙波東照宮の鳥居

扉の葵のご紋

仙波東照宮の拝殿

仙波東照宮の本殿


☆川越の観光地「蔵造りの街」は大変な人出で、大賑わいでした。
重厚感のある蔵造りの家並みが続き、江戸の商人の街が偲ばれました。

蔵造りの街1

蔵造りの街2

蔵造りの町街3


☆「蔵造りの街」のほぼ中心地には、「時の鐘」の高い鐘楼が、どこから見ても目立つ存在でした。鐘の音を聞いてみたかった!!
時の鐘1

時の鐘2

時の鐘3

   かかし
 実りの秋だね、新米がおいしいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/637-a9fd47a8