fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

三溪園の花菖蒲と蛍の夕べ

 コース:三溪園
                三溪園の花菖蒲と蛍の夕べ蛍

大池から望む鶴翔閣

三溪園入り口を入って直ぐの大池のほとりに菖蒲園があり、ちょうど見ごろを迎えていました。当日は「蛍の夕べ」の最終日で、日が暮れるにしたがい、大勢の人・ヒト・ひと、、、が、幻想的な蛍の光を見に集まってきました。。私は、横浜駅と同じくらいの人??にビックリ!!蛍さんたちが、三溪園が横浜駅かと誤解しないかと心配になりました。。
                   image6.gif   image15.gif

☆三溪園のシンボルである三重塔と大池の周りに植えられた花菖蒲との華麗なる共演!!ここが写真撮影のスポットの為か舟が1そう。舟なのになぜか花を添えてくれている。
大池から望む三重塔


☆大池のほとりの菖蒲園は、今ちょうど見頃を迎え、池をバックに華やかな景色でした。「和」の花菖蒲は、三溪園にとてもマッチングすると思いました。
菖蒲園


☆これは紫色の絞りの花菖蒲です。粋な着物の様!!一度着てみたい。。粋な着物を着せたら私の右に出る人はいない?かと。。
ハナショウブ しぼり


☆うす紫色の地に白いヒダが放射状に走り、落ち着いた中にも華やかさを演出していました。
ハナショウブ うすむらさき


☆オーソドックスな鮮やかな紫色の花菖蒲。かえって新鮮であり、凛として咲いていました。
ハナショウブ むらさき


☆花の中央部がピンク色で、中心部と縁が白く、花弁もそれぞれ丸みを帯びていて、とても可愛い!どれも同じ模様で、「遺伝」をまたまた認識する。
ハナショウブ ピンク


☆これは純白の花菖蒲で周りの紫に染まらず、白鳥でもいるかのよう。
ハナショウブ しろ


☆池の見えるところで暗くなるのを待ちながらお弁当を食べました。「シュウマイ弁当」。よく「シュウマイ弁当」を買って、家族で「横浜大洋ホエールズ」の応援へ。。テープと紙ふぶきで万歳した遠いかすかな思い出の「優勝」。。「大魔神・佐々木!おさえて!!」としばし妄想。。
                   image4535.gif
我に返って、池の鯉にエサをやっている楽しそうな子供たちを見て、エサをあげたくなり「おふ」を購入。エサをやっている私に主人は、他人のような顔で目を合わさず。。「楽しいわよ~!あげたら~」って大声で呼びかければよかった。しかし私はおとなしくて、とても言えない。。
暗くなり、蛍が見えるせせらぎへ移動。大勢の人たちが詰めかけて、身動きができない程でした。。やっとの思いで幻想的な蛍さんをパチリ

蛍の軌跡1  蛍の軌跡2

蛍の軌跡3  蛍の軌跡4


☆「蛍の夕べ」を十分に堪能した帰り道で、ライトアップされた夜の三重塔と花菖蒲を激写しました
ライトアップされた三重塔
傘梅雨のジメジメは憂うつ。。です。

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Comment

こんばんは。
蛍が横浜で見られるなんて・・・ステキですね。
私も子供の頃に見たような気がするのですが
最近は全然見れなくなってしまって残念に
思っていました。
ジメジメして暑い夏が来ますが、蛍はとても風情があって
夏もいいな♪って思えました。
2012.06.20 19:37 | URL | ちきさのさきち #- [edit]
可愛い
変なとこでコメントして申し訳ありません
カエルさんとかくまさんとかメチャ可愛いです
2012.06.20 21:56 | URL | 西武又木 #Z8Tg3qhE [edit]
三渓園にもこんな撮影スポットがあったんですね。
自分が行った時は三重塔しか目に入らなかったです。
三重塔と花菖蒲、和の庭園を彷彿とさせてくれますね。

もっとも花菖蒲の時期ではありませんでしたけどね。
自分を歓迎してくれるはず(?)の三渓園は
花菖蒲も見せず、まともに勝負してくれませんでした。
花っから相手にしてくれなかったようです。
2012.06.21 18:51 | URL | matsuyama #- [edit]
こんばんは
はじめまして!蛍いいですよね(^^)私が住んでいるとても田舎な四国でも蛍が見れるところそうありません。場所大切にしてほしいもんです。
2012.06.21 20:09 | URL | Delvecchio24 #- [edit]
ちきさのさきち 様
蛍は幻想的で、とても楽しかったです。小さい頃、自然の蛍を見たのですか?
2012.06.21 21:50 | URL | くみさと #- [edit]
西武又木 さま
私もとてもお気に入りで、毎回使わせていただいています。特にくまさんがかわいいのです。訪問ありがとうございます。
2012.06.21 21:53 | URL | くみさと #- [edit]
matsuyama  さま
花菖蒲の時期ではないときに行かれたんですね。菖蒲の時期でしたら、本気で勝負してくれたはずです。。??三溪園で、蛍が見られることを、今年初めて知り出かけました。たくさん飛んでいて楽しかったです。ありがとうございます。
2012.06.21 22:02 | URL | くみさと #- [edit]
Delvecchio 様
最近では、蛍の見られるところは本当に限られていますね。
私が子供の頃の田舎では、体にぶつかってくるほどたくさんの蛍が飛んでいました。
懐かしいやら、さびしいやら・・・・
本当に大切にしてほしいですね。
訪問ありがとうございます。
2012.06.21 22:53 | URL | くみさと #- [edit]
こんばんは^^
う~ん★素敵!
娘が小さい時に見せに連れて行ったことがあります♪
三渓園の景色、いいですねぇ…
2012.06.22 23:39 | URL | ぱん☆ #tAukxWsQ [edit]
ぱん☆様 
三溪園は、いつ行っても季節感が味わえ、絵にもなり、好きです。
ここでの蛍は、今回初めて見ました。
幻想的なふわっ、ふわっ、とした光は、どこか懐かしくもあります。
蛍の見られる所は大切にしたいですね。
2012.06.24 00:03 | URL | くみさと #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/65-af962bbc