三溪園の花菖蒲と蛍の夕べ



三溪園入り口を入って直ぐの大池のほとりに菖蒲園があり、ちょうど見ごろを迎えていました。当日は「蛍の夕べ」の最終日で、日が暮れるにしたがい、大勢の人・ヒト・ひと、、、が、幻想的な蛍の光を見に集まってきました。。私は、横浜駅と同じくらいの人??にビックリ!!蛍さんたちが、三溪園が横浜駅かと誤解しないかと心配になりました。。


☆三溪園のシンボルである三重塔と大池の周りに植えられた花菖蒲との華麗なる共演!!ここが写真撮影のスポットの為か舟が1そう。舟なのになぜか花を添えてくれている。

☆大池のほとりの菖蒲園は、今ちょうど見頃を迎え、池をバックに華やかな景色でした。「和」の花菖蒲は、三溪園にとてもマッチングすると思いました。

☆これは紫色の絞りの花菖蒲です。粋な着物の様!!一度着てみたい。。粋な着物を着せたら私の右に出る人はいない?かと。。

☆うす紫色の地に白いヒダが放射状に走り、落ち着いた中にも華やかさを演出していました。

☆オーソドックスな鮮やかな紫色の花菖蒲。かえって新鮮であり、凛として咲いていました。

☆花の中央部がピンク色で、中心部と縁が白く、花弁もそれぞれ丸みを帯びていて、とても可愛い!どれも同じ模様で、「遺伝」をまたまた認識する。

☆これは純白の花菖蒲で周りの紫に染まらず、白鳥でもいるかのよう。

☆池の見えるところで暗くなるのを待ちながらお弁当を食べました。「シュウマイ弁当」。よく「シュウマイ弁当」を買って、家族で「横浜大洋ホエールズ」の応援へ。。テープと紙ふぶきで



我に返って、池の鯉にエサをやっている楽しそうな子供たちを見て、エサをあげたくなり「おふ」を購入。エサをやっている私に主人は、他人のような顔で目を合わさず。。「楽しいわよ~!あげたら~」って大声で呼びかければよかった。しかし私はおとなしくて、とても言えない。。
暗くなり、蛍が見えるせせらぎへ移動。大勢の人たちが詰めかけて、身動きができない程でした。。やっとの思いで幻想的な蛍さんをパチリ





☆「蛍の夕べ」を十分に堪能した帰り道で、ライトアップされた夜の三重塔と花菖蒲を激写しました



いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!