fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

「花沢の里」の落ち着いた佇まいがとても好き!!

コース:「花沢の里」

「花沢の里」の落ち着いた佇まいがとても好き!!

「花沢の里」入口の灯篭

静岡市から日本坂トンネルを抜けた焼津市の入口にある山沿いの小さな集落が「花沢の里」です。
駐車場から少し歩くと、「花沢の里」入口の灯篭が見えてきます。峠に向かう坂道をゆっくりと散策しながら、風情のある落ち着いた佇まいと山の景色を楽しんできました。

       image6.gif   image15.gif

☆灯籠からしばらく民家がなく、緩やかに曲がりくねった街道と小さな谷川がお供です。
渓谷沿いの街道1

渓谷沿いの街道2


☆この道は江戸時代から旧東海道の岡部や藤枝から峠を越えて焼津に抜ける街道のようです。
「花沢の里」の集落の多くは、谷川と反対側の街道の左側(西側)にあります。

渓谷沿いの民家1

渓谷沿いの民家2

渓谷沿いの民家3


☆石垣を積んで平にした土地に、ミカンの作業場やその二階に作業員の宿舎が建てられたのだそうです。風情のある落ち着いた佇まいですね。
渓谷沿いの民家4

渓谷沿いの民家5

渓谷沿いの民家6

渓谷沿いの民家7


☆集落のほぼ中央部の小さな広場に歌碑がありました。解説を読んで、なるほどね・・・。
直ぐ近くに水車小屋があり、内部にも自由に入れました。子供の頃の水車小屋が懐かしく思い出されました。

歌碑1

歌碑2

水車小屋1

水車小屋2


☆街道を上った集落の端には「高草山 法華寺」が静かに佇んでいました。
以前修復中の本堂の工事も済んで、自由に境内へ入れました。オオデマリが見事でした。

高草山 法華寺1

高草山 法華寺2

高草山 法華寺3

高草山 法華寺4


☆散策の帰りに、いつも寄らせて頂く「カントリーオーブン 庭・蔵カフェ」で休憩です。
蔵の前でコーヒーとケーキを頂き、地元のお話を聞きながら山の景色を存分に楽しんできました。

カフェ1

カフェ2

カフェ3

 たんぽぽ
 初夏の光と風が気持ちいいね!!       
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/730-8bd44cc9