「善光寺」は7年に一度の御開帳で大賑わい!!
「善光寺」は7年に一度の御開帳で大賑わい!!

信州「善光寺」では、7年に一度の「前立本尊御開帳」が6月29日まで行われています。
5月中旬の平日、大勢の参拝者で賑わう中、前立本尊とつながっている回向柱(えこうばしら)に手を触れてお詣りをしてきました。


☆参道を真っ直ぐに進むと、まず仁王門がどっしりと建ち、左右の大きな仁王像が迫力ある睨みをきかせていました。



☆仁王門から左右にずら~っと並んだお店の彼方に山門が見えてきました。
巨大で見るからに重厚な山門の楼上には、立派な扁額が掲げられていました。通称「鳩字の額」といわれているそうですが、何羽の鳩がいるのでしょうかね?



☆堂々とした立派な本堂の前には、「前立本尊御開帳」のシンボルである回向柱が建っていました。
前立本尊の右手から回向柱まで「善の綱」によってつながれ、回向柱に手を触れることによって仏様のご慈悲を受けて極楽往生ができるのだそうです。




☆回向柱に触れてお詣りを済ませた後、本堂内での「御印文頂戴(ごいんもんちょうだい)」の儀式を受けてきました。
宝印(御印文)を額に押し当てる儀式で、仏様と結縁して極楽往生できるといわれているそうです。
「ひとにぎり地蔵尊」のお守りは、左手で握ると不安なときに安らぐそうです。
御開帳記念限定の御朱印も頂きました。





爽やかで、気持ち良い季節だね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!