三溪園の蓮 激・写!
三溪園の蓮 激・写!


今年も、早朝から開園の「三溪園の観蓮会」に出かけてきました。蓮の花は去年よりも少ないように感じられましたが、多くの人がカメラで激写・





☆入口近くの蓮池には、背高く伸びた葉の間に、蕾や花がピンク色に染まり葉の緑色といいコントラストを見せてくれました。


☆「三重の塔」と「蓮の花」を芸術的配置のつもりの一枚!


☆これは開花1日前の蕾。かなり膨らんでいます。開花すると、花弁のピンク色は淡くなり、花弁の縁の部分と花脈部分が筋状にコントラストをつけています。


☆ズームして花の表情を観察。。中心部の花托が少し見える角度が一番ステキで好きです。上からのぞくと花托、おしべ、花弁の全てが見られます。花托はジョウロの口のような多数の穴が見られ、黄味を帯びた緑色が鮮やかでした。



☆蓮池の隣にある睡蓮池には白い睡蓮が濃い緑色の葉の間に主張しているかの勢いで咲いていました。純白な花と黄色の雄しべはとても清潔感漂う夏の花です。

☆蓮池の周りにはシオカラトンボや体全体が真っ赤なショウジョウトンボが飛び回り、睡蓮池ではチョウトンボがヒラヒラと優雅に飛んでいました。内苑の奥にある小さなせせらぎでは、エサを探しているのか、せわしなくオニヤンマが素早い動きで飛んでいました。。日本に生息する全てのトンボが、約束したかのように集合したのかと、錯覚してしまいました。




☆三溪園からの帰り道。。本牧三之谷町会の「祭り」に遭遇。おみこしが社務所に置かれていました。この後、おみこしが町内をねり歩くとのことでした。



いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!