「称名寺」は秋の青空と池の青さに映えて!!
「称名寺」は秋の青空と池の青さに映えて!!

9月末の気持ち良い青空の下、久々に金沢八景にある「称名寺」に出かけてきました。
静かな境内は秋の澄んだ青空と池の青さが素晴らしく、ゆっくり散策して秋の雰囲気を感じてきました。


☆朱塗りの惣門は赤門とも呼ばれているそうで、金字の「称名寺」が格式を物語っていました。桜並木の境内を真っ直ぐに進むと、仁王門に出ます。


☆銅板葺きの壮大な屋根を持つ仁王門が長い歴史を感じさせてくれます。
大迫力で迫ってくる木造の金剛力士像は、重要文化財に指定されているそうです。




☆仁王門から金堂までは、苑池に架かる朱塗りの太鼓橋と平橋を渡って、真っ直ぐに伸びています。とても立派な橋です!!
苑池の左側の畔から眺めると、池を介して仁王門から金堂の佇まいが壮大な景色に映ります。





☆堂々とした瓦葺きの金堂の右側に茅葺きの釈迦堂が建ち、手前の苑池側に銅板葺の鐘楼が配置されています。歴史を感じさせる静かな時の流れを漂わせてくれます。



☆苑池の右側はうっそうとした林で、池の畔の梢にカワセミがよく現れます。
アオサギが近づいて来ても知らん顔のカワセミ、両者の間が実に良いですね!!





澄んだ青い空と爽やかな秋の風がいいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!