「川崎大師」の風鈴市に涼を求めて!!
「川崎大師」の風鈴市に涼を求めて!!

先月の7月23日、「川崎大師」風鈴市の最終日に、涼を求めて出かけて来ました。
うだるような暑さの中を大勢の人達が訪れていて賑わい、私達も本堂内で家内安全の祈祷をしていただきました。


*大山門に通じる仲見世通りはとても賑やかで、久々の混雑で活気に溢れていました。
飴屋さんの包丁さばきの音がリズミカルで、一瞬、暑さを忘れさせてくれました。



*この日は日曜日で風鈴市の最終日でもあり、親子連れやカップルでとても賑わっていました。
「川崎大師」は金剛山金乗院平間寺という真言宗の大本山で、厄除け大師として有名ですね。本堂の軒先にも沢山の風鈴が涼を呼んでいました。
(大山門)


(本堂)



*大山門をくぐったすぐの参道には、沢山の風鈴が吊り下げられた棚があり、涼やかな音色が涼を誘っていました。



*参道の一角には大きなテントが張られ、多くの人達が気に入った風鈴を買い求めていました。風鈴市も最終日となり、人気のある風鈴はほぼ完売状態でした。
名物「川崎大師厄除けだるま風鈴」は、以前、名前を入れていただいて買い求めました。



(川崎大師厄除けだるま風鈴)

*掘り出し物を見つけました。なかなか良い風鈴です。涼やかな音色、素敵!!





まだまだ猛暑、熱中症に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!