fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

新横浜駅周辺でドクターイエローを激写

 コース:新横浜駅周辺
             
              新横浜駅周辺でドクターイエローを激写

民家の栗の木

今回は新横浜駅とその周辺の歩線橋から、下りのドクターイエローをパチリ。あっという間に通過する鮮やかな黄色は、いつ見ても幸運をもたらしてくれそうです。途中、小さい秋を見つけました。
                 image6.gif   image15.gif
☆いつもの新幹線の引き込み線にモーターカーが2両停まっていました。
1両(MO-8931)は、クレーンを積んだ貨車を引いていて、もう1両(MOー8549)は油圧ショベルの運搬でした。ちなみに前回の「保線作業用車両」は皆様から返事をいただき、「マルチプルタイタンパー(マルタイ)」と「道床安定作業車」でした。ありがとうございました。

モーターカー牽引車両1

モーターカー牽引車両2


☆定刻通りに新横浜駅に到着する下りのぞみ検測のドクターイエローをパチリ。
線路が直線で全7両をうまく捉えるには、なかなか難しいです。
両側3連づつの照明の下窓には、鋭い監視カメラが覗いています。

新横浜駅到着1

新横浜駅到着2

新横浜駅到着3


☆ドクターイエローの車両は、下りホームの名古屋寄りの端近くに停車します。この写真は上りホーム側から撮った写真で、柵や人影に邪魔されずに撮れました。
新横浜駅ホーム1

新横浜駅ホーム2


☆約1分間の停車後、新横浜駅を発車していきました。撮り鉄君たちは、みんな下りホームに多く、上りホームには数人だけでしたのですっきり撮れました。
新横浜駅発車


☆新横浜駅を出ると短いトンネルの合間に、少しカーブした見通しの悪い空間がいくつかあり、線路にかかる歩線橋の金網の間から、ドクターイエローをパチリ。270kmのスピードで、あっ!という間に通り過ぎていく。シャッターチャンスはほんのわずか!!。。
歩線橋A


☆ここの歩線橋は少し開けているので、撮りやすかったです。何とか全車両を収めることができました。
歩線橋B-1

歩線橋B-2


☆こちらも狭い空間でしたが、雄姿を捉えられました。同じ場所で次に待っていたら、あいにくの小雨が降り出し、ドクターイエローは小雨の中を水しぶきを上げなら疾走していきました。
歩線橋C-1

歩線橋C-2小雨


☆例年だと7月頃に咲く我が家のベランダの「デュランタ宝塚」と「ルリマツリ」の花。今年は9月中旬になってようやく咲き出しました。この夏の猛暑の影響なのでしょうか。
紫色に白い縁取りと、淡い青色は、やはり夏が一番似合います。

デュランタ宝塚  ルリマツリ


かかし実りの秋!おいしい果物・お米 食べたいな~。

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Comment

ドクターイエロー特集、毎回楽しみにしています。
すごくきれいに、しかもたくさん撮られてて
びっくりしました。お天気も良かったのですかね。
黄色がとても輝いていますね。
2012.09.23 20:16 | URL | ちきさのさきち #- [edit]
街の中では、広大な景色とともに、ドクターイエローを撮る場所が
なかなか見つかりません。
この季節、稲穂やコスモスなどと撮ってみたいですよ。
それに、念願の富士山をバックに、もいいですね。
2012.09.23 22:57 | URL | ちきさのさきち様 #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/82-a267da94