群馬の旅①:秋の伊香保温泉へ



石段街のある温泉で有名な「伊香保温泉」に、この秋初めて行ってきました。山の方では紅葉も見頃となり、大好きな濁り湯の露天風呂にも入って、リラックスな旅ができました。


☆2年ほど前に下の石段を広く整備して、石段の中央に温泉が流れていて、すでに温泉気分盛り上がりで~す。伊香保石段街は、山形の山寺、香川の金比羅と並んで、「日本三大名段」の一つといわれているそうです。上を向いても、下を振り返っても、石段街の温泉の雰囲気、とってもいいですね!!



☆石段街の途中には、蔵造りの市営の「石段の湯」が、「是非、入って!!入って!!」と誘ってくれています。豚カツ屋ののれんも、紅葉を見ながら、温泉につかって一杯やっている豚さんが、とても気持ちよさそうでした。


☆石段街の一番上に「伊香保神社」があります。この神社への最後の石段を登ると、下から365段あるそうです。よく登ってきました。「伊香保神社」は、上野国三ノ宮として昔から親しまれてきた由緒ある神社だそうです。夫は健康を、私はすべすべもっちりお肌をお願いしてきました。


☆神社のわきから湯元通りを少し歩くと、河鹿橋の近くに「湯元茶屋」があります。いかにも茶屋という雰囲気は、思わず足を止めてしまいます。
真赤な欄干の河鹿橋は少し太鼓橋になっていて、下を流れる温泉の谷川と周りの紅葉したもみじで、この季節はライトアップが楽しめます。十分な紅葉には少し早かったのですが、色づき始めていてきれいでした。



☆橋の奥に、伊香保温泉の「第2号源泉湧出口」が見られ、毎分1400リットルも湧出しているらしいです。この湯に入りた~い!!
幸い、同じ場所に「伊香保露天風呂」があり、ホテルから頂いた招待券で入りました。熱めと温めの2つの大きな露天があり、茶色を帯びた濁り湯で、いわゆる金の湯でした。肌に優しくとても気持ちいい湯でした。




☆石段街の横にある伊香保ロープウェイに乗り、頂上の見晴駅周辺からは、遠くに赤城山の雄大な姿が、ぼんやりとでしたが見られました。
紅葉はちょうど見頃で、鮮やかなオレンジ色や赤色のグラデーションが、今年の初紅葉を十分に楽しめました。きれいだね!!





いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!